2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

個を理解するために

今回のLECOで教わった「個を理解するために」について紹介したいと思います。2013年一橋大学大問番号1番より日本全体の地形を普段考える人はそんなに多くないだろう。まして、各都道府県のことですら考えることはないかもしれない。自分の住む町や会社、学校…

身近な物事と証明

今回のLECOで教わった「身近な物事と証明」について紹介したいと思います。 2015年九州大学教育学部大問番号2番より 哲学者デカルトの「我思う、ゆえに我あり」という言葉は有名です。大意は、物事の存在を疑う自分の存在はは否定できないということである。…

人間の特殊な能力

今回のLECOで教わった「人間の特殊な能力」について紹介したいと思います。2008年北海道大学文学部大問番号1番より人間は様々な行動をすることができる。例えば、話したり投げたり、走ったりなど様々だ。では他の動物との違いを見ていくとする。まず、遺伝子…

最良の方法

今回のLECOど教わった「最良の方法」について紹介したいと思います。2013東北大学法学部大問番号1番よりなにか行動するときは目標を立ててから行うものである。そしてその目標を達成させるためにはより効果的である質の良い方法を行うのが普通である。例えば…

資本主義はなぜできたのか

今回はおさらいとして「資本主義はなぜできたのか」について紹介したいと思います。1999関西学院大経済学部大問番号一番よりなぜ人は労働をするのだろうか。おそらくそれは個人的な理由が大半である。例えば、お金を稼ぎたいから、やってみたいからなど様々…

なぜ人間は文明を発達させることができたのか

今回のLECOで教わった「なぜ人間は文明を発達させることができたのか」について紹介したいと思います。 2013年名古屋大学教育学部大問番号一番より夏休みの宿題を最終日にあわててやったことがある人は多いのではないだろうか。本来1ヶ月かかるものでも1日で…

人間関係の仕組みと家族

今回のLECOで教わった「人間関係の仕組みと家族」についてご紹介したいと思います。 2010神戸大学法学部大問番号一番より 現代はインターネットの普及によりSNSの利用者が増え、実際に会ったことがない人であっても共通の趣味を持っているからという理由で人…

相互学習

今回のLECOで教わった「相互学習」についてご紹介したいと思います。2009関西学院大大問番号一番より医療の発展のお陰で私たちは寿命を伸ばすことも、治らない病気を治すことを可能になった。同時に人の生死を操ることも可能になった。医療つまり科学は私た…

顕在する制度と潜在する制度

今回のLECOで教わった「顕在する制度と潜在する制度」についてご紹介したいと思います。2012上智大学文学部大問番号一番より人は生活する上でなんでもして良いものだとすると、日々私たちの世界では犯罪が起きてしまう。仮に常識というものがあったとしても…